添乗員日記

diary

2025/06/24 宿泊

隠岐の島へ 3泊4日【ツアー日:2025/6/2~5】

 皆さまこんにちは!島旅大好き、添乗員の瀬谷です。この度は6月2日から隠岐の島ツアーを企画し行ってまいりました。出発の便が早いので前日は羽田空港近くのホテルに前泊しました。行きは出雲空港で乗り継ぎでしたが、隠岐に向かう途中で濃霧により着陸できるか分からない状態になり、空の上で旋回して待機。初めてのことで緊張しましたが、着陸許可が出てようやく隠岐の島空港に到着。初日からのハプニングにドキドキでした。無事隠岐の島に入れてよかったです!
 「隠岐の島」ってどんなところかご存知でしょうか。人が暮らす4つの島と多数の無人島で構成されていて、最も大きな島を島後、西南方向の西ノ島、中ノ島、知夫里島の3島を島前と呼びます。どこへ行っても絶景に出会えると人気の島です!

国指定重要文化財の玉若酢命神社

樹齢約2000年の八百杉(やおすぎ)

茅葺屋根と隠岐独特の建築様式、億岐家住宅

新鮮な地魚がそろうお刺身定食

パワースポットの壇境の滝

夕陽は出ませんでしたが遊覧船で奇岩ローソク島へ!

フェリーに乗って島後から中之島へ

後鳥羽天皇が御祭神の隠岐神社

寒シマメ丼と岩ガキ

 隠岐の島1日目は島後エリア観光です。国指定重要文化財の玉若酢命神社や億岐家(おきけ)住宅、西郷港周辺の街歩き、島後のパワースポットの一つの壇鏡の滝など巡りました。高さ40mから流れる落ちる滝は迫力ありました。夕方からはローソク島遊覧船へ。海から約20メートルの高さでそびえたつ奇岩ローソク島は人気スポットのひとつです。島の先端に夕日が重なるその瞬間、一本の巨大ローソクに火を灯したように輝き奇跡の光景と言われています。この日は残念ながら夕陽の景色は見ることができませんでしたが、次の日は遊覧船が欠航になったらしく近くまで行くことができラッキーでした。 

 翌日は昨日とは変わり朝から快晴でした。島後から島前エリアへ、バス〜フェリー〜バス〜チャーター船〜バス〜フェリー〜バスと移動が多く3つの島巡りをしました!中ノ島では、後鳥羽院史跡や隠岐神社に、次の西ノ島への移動はものすごい強風で、チャーター船の運行時間を短縮してその分バス観光の時間を増やしました。赤尾展望所や摩天崖は雄大な自然のなかで絶景が広がり、お客様も喜ばれていました。摩天崖ハイキングコースもあるようで魅力的な場所でした。

デザートは海士町のしらなみパフェ♪

海抜257mの摩天崖で

波の浸食によって形成された大絶壁です!

自然の力を感じます。絶景の通天橋

赤尾展望所でご参加の皆さまと一緒に!

樹齢約800年の乳房杉(ちちすぎ)

根本付近から6本の幹に分かれているかぶら杉

浄土ヶ浦海岸です。気持ち良いー!

柔らかローストビーフ丼

 最終日は、島後エリアの北東部を中心に島後最北端の白島海岸や樹齢約800年の乳房杉、美しい景観の浄土ヶ浦海岸などをめぐり最後に昼食でローストビーフ丼をいただき帰路につきました。隠岐の島はどこへ行っても素晴らしい絶景に出会えて感動的でした!歴史ある建造物や寒シマメ(スルメイカ)や岩ガキなどの島グルメも堪能でき、隠岐の島を満喫できた旅となりました。ご参加いただきましたお客様ありがとうございました。
添乗員:瀬谷

カテゴリー

アーカイブ

HPリニューアル前の
添乗員日記はこちら